fc2ブログ

price-change:blog

色んな情報テンコモリ

PocketHPHを使ってW-ZERO3でphpを動かしてみるの巻

W-ZERO3Perl(PerlCE)やらRuby(ruby-mswince)が動かせるのなら、phpも動かせるんじゃね?と思って調べてみたらありました。PocketHPHです。

ActiveSync経由でインストールして、スタート→プログラム→PocketHPH Serverをクリックで起動させます。Today画面に現れるHPHアイコンをクリック→statusをクリックか、IEを立ち上げhttp://127.0.0.1:9000/statusを直接打ち込んで下さい。

と、公式サイトのフォーラムに書いてあったのですが...動かない!なぜじゃーなぜじゃーと一日考え諦めかけた時、女神様は微笑んでくれました。とても単純なことなのですが、http://localhost:9000でOKでした。えへへ☆

PocketHPHの特徴を上げると

  • 関数が限定されている
  • 変数は必ず宣言しなければならない
  • 参照渡し
  • <? ?>で囲う
  • エラーが出た場合はソースのエラー部分を赤く表示してくれる。
  • SQLite3対応

ってところでしょうか?まだいじり始めたばかりなのでよく分かりません。あ、あともしかしたらShift-jis限定かもしれない。自分の環境だけかもしれないけど、utf-8なんかだと文字化けする...困るわぁ...

困ると言えば、ソースを書いてる時、エディタとブラウザを行ったり来たりするのが面倒なので、ブラウザ上で出来るように簡単なスクリプトを書いてみた。eval関数がなかったのでcreate_function関数で代用してみた。ちょっとした動作確認にぜひお使い下さい。

ソース
実行結果例
PocketHPHスクリーンショット

phpなんかやりたくないよ!perlとかrubyがやりたいんだよ!というかたは下のリンクを参照してくださーい。お役に立てなくごめんなさーい。

スポンサーサイト



テーマ:W-ZERO3 - ジャンル:携帯電話・PHS